トフィーに首ったけ
トイプードル トフィー・こむぎ・いちごとのハッピーライフ☆
ごあいさつ
2022年いっぱいを持ちましてブログを休止いたしました。
長年にわたりご愛読くださりありがとうございました。
三姉妹の日常は引き続きSNS(主にインスタ)で発信中ですので
ぜひまた とふぃこむいっちゃん に会いにきてくださいね~♪
■ドッグシューズに関する注意点とその他諸々
【おまけ1】
レビューのよさにつられて、こんなシューズも買いましたが

二枚の布を縫い合わせただけの、とてもシューズとは呼べないような代物で、実物を見て愕然としました。

こむぎ 「それほんとにクツ? てぶくろ のまちがいじゃないの?」

確かに。 形的には人用のミトンて感じよね。
見るからに履き心地が悪そうですが、それ以前に、指を入れると硬い縫い代が食い込んで痛かったので、とても三姉妹に履かせる気にはなれず、残念ながら即ゴミ箱行きとなりました (´・ω・`)
【おまけ2】
PAWZについても興味をお持ちの方がいるようなので、使用してみての感想をざっくり書かせていただきますと、、
①履かせるのが結構難しい
飼い主もワンコも慣れてしまえばなんてことはないんですが、今回お気に入りとしてご紹介したような、ガバッと履き口が開くタイプの方が断然履かせやすいです。
②サイズが少しでも大きいとすぐに脱げてしまう
とふぃこむには少し大きかったので、お散歩中何度脱げたことか。。
③黒ずみが取れない
お散歩のあと毎回洗ってましたが、洗剤を使ってもきれいになりませんでした。
④使用しているうちに、ゴム同士がくっついて、より履かせにくくなる。

⑤引っ張りや引っ掛かりで破れやすい。

⑥誤飲(誤食?)しやすい。(これは飼い主の不注意によるものが大きいですが(´-∀-`;)ゞ)
ということで、個人的にはあまりお勧めしません (´-ω-`)
本格的なシューズに慣らせる前段階として使うには、まぁ悪くないかなとは思いますが、うちの場合はたまたま過去に買ったものが残っていたので使っただけで、慣らせるためにわざわざ買うこともないんじゃないかなと。。
※私個人の感想なので参考程度にしておいてくださいね (^^;
【おまけ3】
収納するのにちょうどいいケースがなかったので、とりあえずのつもりでドリンク剤の空き箱を使ったら、意外と使い勝手がいいので、ビンボー臭いかなと思いつつ、今もそのまま使ってまーす (*σ´Д`*)

撮影のためにリビングに持ってきてますが、普段は靴箱に入れていて、玄関で履かせています。
【おまけ4】
サイズが合ったシューズをマジックテープでしっかり固定して履かせていれば、普通に歩いていて脱げることはほとんどありませんが、気づかないうちに脱げていて、慌てて元来た道を探しに戻ったことが何度かあります。
今までの経験上、シューズが脱げ落ちていたのは足をグッと踏ん張った場所(💩で踏ん張った場所も含む)なことがわかってきたので、そういう時は必ず足元をチェックするようにしています。
もちろん、それ以外のときでも脱げないとは限らないので、時々チェックすることをオススメします。
私はなるべく曲がり角ごとにチェックしよう と心がけています(まぁ、よく忘れちゃうんですけどね^^;)
そして、この日もうっかりチェックを忘れていたら、、

やだ!こむたん、右のアンヨ、シューズ脱げてるじゃないΣ(゚д゚|||)
こむぎ(右)「シューズ?」 トフィー「さっきまでは ちゃんと はいてたわよ」

この日は田んぼ沿いのくさむらをダッシュしていたので、きっとその時に脱げたのだと思い、探し出すのは至難の業だと思いましたが、たまたま動画を撮っていたので確認してみたところ、この農道に入るちょっと前までは履いていたことがわかりました。
トフィー 「なら、きっと みつかるわよ! さがしに いきましょ♪」

そうね・・ て、、とふぃたん、お手々とあんよビショビショーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

朝露に濡れたくさむらを走ったあと、砂利道を歩いたので靴も砂だらけになっていて、一瞬うをっ💦となりましたが、そんなことよりシューズシューズ!!と、農道を引き返して、こむぎのシューズを探しに行くと
いちご 「これじゃない?」

いちごは くさむらを走らなかったので、きれいなままです^^
グレーチングの格子の間に挟まってました (ノ∇≦*)
こむぎ 「なんで こんなとこに はまってんの?」

こっちが聞きたいわ (ノ゚ω゚)ノ テェーーイ!!
何はともあれ見つかってよかった~ε-(´∀`*)ホッ

帰宅後、お転婆とふぃこむのシューズを洗いながら そう思う飼い主なのでした~。
三姉妹にポチっと ♡ ꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒱
にほんブログ村
人気ブログランキング

31
■puppiaのドッグシューズ
前回ご紹介したこのシューズで充分満足してはいましたが

こむぎには靴下が必要だったので、もう少し小さいサイズで履き心地がいいシューズがあればいいのに‥と思っていたら
とふぃこむ 「あったんだー」

うーふーふ~、XSで履き心地もよさげなの、やっと見つけたわ (*´з`)
履き心地の良さそうなものは他にもいくつかありましたが、中型~大型犬サイズのものばかりでした。
ニーズの増加と共に新商品も増えてきているようなので、今はもっとみつけやすいかもしれません。
こむぎ(左) 「しゅーねんだな」 トフィー 「XSてことは、アレよりちいさいのね」

サイズってメーカーによって結構違うから分からないけど、たぶんあれより小さいと思うのよね。
こむぎの足裏と靴底を並べるとこんなかんじ。

ワクワクドキドキしながら履かせてみたら、期待通りサイズバッチリで履き心地もよさそうだったので
後日・・・
とふぃこむ 「また かったの?」

うん、とふぃたんといっちゃんの分も買ったの。※トフィーはこむぎと同じXS、いちごはS
(最初のお店はジッパー付きの袋入りでしたが、別のお店で買ったら箱入りでした)
このシューズはネイビーとレッドの二色展開(XS~XXL)で、どちらの色も可愛かったので、結局レッドも買っちゃいました♪
こむぎ 「アカも かったんだ」

うん、赤いのも可愛いでしょ?
こむぎ 「かわいいけど なんかデカくね?」

そっちは いっちゃんのだからね~ (*^。^*)
こむぎ 「どーりでデカイとおもった~(ガジガジ)」

ガジガジしなーーーい (*`з´*)ノ
このドッグシューズに関しても特に不満はありませんが、あえて挙げるなら、
※訂正:本記事一番上のシューズのファスナーの滑りがとても滑らかなので、それと比べて『滑りが若干悪い』と書いてしまいましたが一般的なものと比較すれば、滑り自体は決して悪くはないと思います。
ただ、ファスナーを閉じた状態から開けるときに、開けにくい(ファスナーが動かない)ことがあります。
その時は一旦ファスナーの持ち手の部分をグッと上に上げてから下げると開きます。
履き心地的には前回ご紹介したシューズも遜色ないので、サイズさえピッタリ合えばあちらでもいい気もします (*^_^*)

①足がシューズの奥までちゃんと入っているか確認
②シュータンの脇から はみ出した毛は中に入れ込んで、ファスナーで毛を噛まないよう注意
※時々ファスナーが開かなくなることがありますが、一度グッと引き上げてから下げると開きます
③④シューズの上から足首を握って(小型犬の場合『摘まんで』という表現の方がしっくりくるかな?)固定した状態でマジックテープを巻く。


そうそう、どうやって三姉妹をドッグシューズに慣れさせたかですが、、
おやつを使いました (*^m^*) ※目の色を変えて食いついてくるような大好物を使うのがポイント☆
初めてドッグシューズを履かせた直後は、固まって戸惑っていましたが、脱ぎたがる前に すかさずおやつを見せながら逃げると追いかけることに夢中で、シューズを履いていることを忘れているので、そのテンションのままお散歩へGO♪
外でも固まりそうになったら、声をかけたり、褒めたり、おやつをあげたりしながら歩かせていたら、あっというまに慣れましたよ (*^_^*)
※しばらく続けても慣れない場合は、シューズ自体が足に合ってない可能性あり(最初にご紹介したシューズがそうでした)
おまけのお話は次回☆彡
三姉妹にポチっと ♡ ꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒱
にほんブログ村
人気ブログランキング

30
■お気に入りのドッグシューズ見つけた♪
歩いているうちに靴底が横にきてしまうシューズをどうにかできないかと次に試みたのは
いちご 「くつした さくせん?」

↑のシューズは室内に持ち込むため洗ってあります
そっ♪ でも、靴下だけじゃないのよ (*^。^*)b
ジャーン🎶 PAWZとの合わせ技~✨

PAWZというのはゴム風船のような形状のこの犬靴で、トフィーがひとりっコだった頃、一時期履かせてましたが、誤飲してしまい封印していたものです。

全体がゴムなので滑り止め効果は抜群ですが、サイズを合わせるために、ある程度厚みが欲しかったので、靴下(滑り止め付き)と重ね履きしてみました。
画像では左手と右足は靴下の上からPAWZを、右手と左足はPAWZの上から靴下を履かせてますが

※なぜPAWZがこんなに小汚いかというと、本格的な靴を買う前に、未経験のいちごに慣れてもらうため、お散歩で履かせていたからです (^_^;)
PAWZが上だと滑らなくて靴が履かせづらかったので、結局両手両足とも PAWZ ⇒ 靴下 ⇒ シューズの順にしました^^;
で、合わせ技でお散歩してみた結果ですが、、
『ずれ』自体はだいぶましにはなりましたが、PAWSのときには見られなかったカーミングシグナル(何度も立ち止まってはブルブルする)が改善前も後もあまり変わらなかったので、これはもう慣れる慣れないの問題ではなく、そもそもワンコの足の形状に合ってないんじゃないかと思い至り、使用を中止しました。
ちなみに数種類買った中で(この時点で)一番履き心地がよかったのは、↓の画像でこむぎが履いているシューズです。
※左からトフィー・いちご・こむぎです

トフィーが履いてるのもお洒落重視と思いきや(ちょっと気になるところはありましたが)意外と履き心地も悪くはなさそうでした。
《こむぎが履いているシューズ》
《トフィーが履いているシューズ》
こちらは甲と足首の二か所をマジックテープで留めるので、足がしっかり固定されてずれません。

ただ、生地も靴底も硬いので、あまり履き心地が良さそうに見えません。
三姉妹は普通に歩いているので悪くはないんだと思いますが、なんとなくこのシューズで長距離は歩かせたくないかなと思います (^▽^;)
あと、アスファルトの上を歩くと、パタパタ(バタバタ?)と結構大きな足音がするので、早朝や深夜は控えた方がいいかも (^m^;)
こちらのシューズは、特に文句をつけるところがありません。

生地がふわふわで靴底の縁がカーブしているので、とても歩きやすそうです。
メッシュで蒸れにくいところもいいと思いました。
難をあげるとすれば、SSサイズがないことくらいでしょうか。

ということで、ほぼコレをメインに履いていましたが
三姉妹 「もっと いいの みつけちゃったんだよね♪」

はい、↑も充分優秀なんですが、さらにお気に入りのシューズを見つけたので、それは次回ご紹介しまーす☆彡
三姉妹にポチっと ♡ ꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒱
にほんブログ村
人気ブログランキング

28
■犬に靴を履かせることについて
①三姉妹の履いている靴はどこのですか?
②靴を履くのを嫌がりませんでしたか?すぐに慣れましたか?
このことから、ドッグシューズに興味を持たれている方が結構いらっしゃるのを感じたので
・三姉妹にドッグシューズを履かせるようになった経緯
・どんな風に慣らしたか
・履かせるときの注意点
・(現時点で)一番お気に入りのドッグシューズ
などについてブログを休止する前に書き残しておこうと思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*
お散歩中の足裏の保護+足に関する悩み解決になればいいなと思い、1年ほど前から三姉妹にドッグシューズを履かせるようになりました👟
【 お散歩中の足裏の保護 】
①過酷(高温時・低温時)な路面状況や道路上にある危険な落下物(ガラス片・木片・毛虫など)から可愛い🐾を守る
【 足に関する悩み 】
① こむぎといちごが足裏(主に肉球の間や指の間)を執拗に舐める (>ω<;)
② 三姉妹とも肉球がガサガサ(蜜蝋クリームを塗ったら益々舐めるように ( ̄▽ ̄;))
③ 毎日石鹸等を使って足を洗ってドライヤーをかけるのは肌に負担がかかりそう。。
※③は①と②の原因の一端でもありそうなので、一時期お湯や水だけで洗ってましたが①②共に変わらないし、だんだん足の毛が黒ずんでくるので、やはり汚れがちゃんと落ちてないことがわかり、肌に優しい石鹸やシャンプーを探しては手あたり次第試していましたが、結局①②は改善せず(T_T)
以前は、道路上の危険なものが目に入ると、ヒヤッとして咄嗟にリードを引っ張ってしまうこともありましたが、ドッグシューズでお散歩に行くようになってからは、仮に踏んでも怪我をする心配がないので、慌てることなく避けられるようになりましたし、悩みに関しても、お手々ペロペロの頻度がぐっと減り、硬くてガサガサだった肉球もやわらかくてスベスベになりました (*´ω`*)
ごはんやサプリメントもいろいろ取り入れているので、100%ドッグシューズのおかげとは言い切れませんが、効果は大きかったと思います。
なので、個人的には三姉妹にドッグシューズを履かせてよかったと思っています (*^_^*)
ただ、人間の靴のように品揃えもサイズも豊富ではない(というより乏しい)ので、サイズがピッタリで履き心地がいいドッグシューズを見つけるのは結構大変でした。
ワンコ専門の靴屋さんでもあって、その場で試着できればいいんですけどね^^;
我が家の場合、3ぴき(大中小🐾)なので、良さそうなシューズを見つけたら、まずは1サイズだけ買ってみて試着し、履き心地がよければ他のサイズも買い揃える というやり方をしていました。
で、レビューがまぁまぁよかったブーツ風のコレを試しに買ってみたんですが、、
こむぎ 「ぶっかぶかー」

こむぎにはだいぶ大きかった~ (ノ∇≦*)
一番小さいサイズ(S)、しかも後ろ足よりも大きい前足でこのありさま (^_^;)
※ワンコの靴は基本4個1セット(4個とも同じサイズ)で販売しています
よって、この時点でこのブーツは三姉妹オソロは無理なことがわかりましたが、一応いちごにも履かせてみると・・
いちご 「んー、イマイチ」

一見、サマになってるように見えますが、ズームアップすると・・・
おもいっきし歪んどるーΣ( ̄ロ ̄lll)

履かせ直してみましたが、歩いているうちに同様にずれてきたので、これでは足に負担がかかってしまうと思い、途中から脱がせました (´・ω・`)
で、足裏に滑り止めパットを貼ってから履かせてみたんですが

靴が履かせにくいわパットが剥がれるわで使えねー ○| ̄|_
ちなみに これは足腰が弱くなってきたトフィーのフローリングでの転倒防止に床をペット仕様にする前 使ってました。

トフィーはよく足指をパカーッと開くので、指の間と付け根(両サイド)に深い切れ込みを入れて使っていました。

足裏パット作戦はあえなく失敗に終わったので、別の作戦を敢行しましたが

長くなるので、そのお話は次回☆彡
三姉妹にポチっと ♡ ꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒱
にほんブログ村
人気ブログランキング

26
■これで安心♪ペット用ベッド
コスゲくん(ペット用ベッド)のファスナーを開けると
本来はヌードクッションが入っているはずですが
トフィー 「ん? これは?」

これはね~
いちご 「よっこらせっと♪」

またいちごが乱入してきました。
いっちゃん、下りてー (-ω-;)
いちご 「ことわる」

そう。 なら、こうするしかないわね。
いちご 「わわわ、、ブルブルする~💦」

コスゲくんを振動させて強制的に下りていただきました (。-∀-)ニヒ
こむぎ 「こむもブルブルして~♪」

おい (#^ω^)
布製品のカバー着脱時はなぜか毎回テンション高めになる三姉妹です (-∀-;)
さて、コスゲくんのカバーを外したところがコチラ♪

※トフィーが載っているのがカバー、後ろにあるのが中身
元々付いているカバーだけでは万が一粗相したときに中まで染みてしまうので
使い古しの防水加工シーツで作ったカバーに入れています。

トフィー 「これなら じゃんじゃん そそうしても あんしんね」

じゃんじゃんは遠慮していただきたいかな。。 (´-∀-`;)
【おまけ】
床に布とか紙とかを置くと、必ず上に乗ってくるトフィー。
この日もお約束のように、コスゲくんのカバーの上に乗ってました( ´艸`)

いちごも座布団カバーとクッションカバーの上に どてっと(笑)

そして、こむぎは(これもお約束の)ひなたぼっこ (*^_^*)

白飛びしちゃってお顔見えない~(ノ∇≦*)
いつも応援ありが㌧ ♡ ꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒱
にほんブログ村
強気ないちごにポチっと♪
人気ブログランキング

25