トフィーに首ったけ
トイプードル トフィー・こむぎ・いちごとのハッピーライフ☆
ごあいさつ
2022年いっぱいを持ちましてブログを休止いたしました。
長年にわたりご愛読くださりありがとうございました。
三姉妹の日常は引き続きSNS(主にインスタ)で発信中ですので
ぜひまた とふぃこむいっちゃん に会いにきてくださいね~♪
■犬に靴を履かせることについて
①三姉妹の履いている靴はどこのですか?
②靴を履くのを嫌がりませんでしたか?すぐに慣れましたか?
このことから、ドッグシューズに興味を持たれている方が結構いらっしゃるのを感じたので
・三姉妹にドッグシューズを履かせるようになった経緯
・どんな風に慣らしたか
・履かせるときの注意点
・(現時点で)一番お気に入りのドッグシューズ
などについてブログを休止する前に書き残しておこうと思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*
お散歩中の足裏の保護+足に関する悩み解決になればいいなと思い、1年ほど前から三姉妹にドッグシューズを履かせるようになりました👟
【 お散歩中の足裏の保護 】
①過酷(高温時・低温時)な路面状況や道路上にある危険な落下物(ガラス片・木片・毛虫など)から可愛い🐾を守る
【 足に関する悩み 】
① こむぎといちごが足裏(主に肉球の間や指の間)を執拗に舐める (>ω<;)
② 三姉妹とも肉球がガサガサ(蜜蝋クリームを塗ったら益々舐めるように ( ̄▽ ̄;))
③ 毎日石鹸等を使って足を洗ってドライヤーをかけるのは肌に負担がかかりそう。。
※③は①と②の原因の一端でもありそうなので、一時期お湯や水だけで洗ってましたが①②共に変わらないし、だんだん足の毛が黒ずんでくるので、やはり汚れがちゃんと落ちてないことがわかり、肌に優しい石鹸やシャンプーを探しては手あたり次第試していましたが、結局①②は改善せず(T_T)
以前は、道路上の危険なものが目に入ると、ヒヤッとして咄嗟にリードを引っ張ってしまうこともありましたが、ドッグシューズでお散歩に行くようになってからは、仮に踏んでも怪我をする心配がないので、慌てることなく避けられるようになりましたし、悩みに関しても、お手々ペロペロの頻度がぐっと減り、硬くてガサガサだった肉球もやわらかくてスベスベになりました (*´ω`*)
ごはんやサプリメントもいろいろ取り入れているので、100%ドッグシューズのおかげとは言い切れませんが、効果は大きかったと思います。
なので、個人的には三姉妹にドッグシューズを履かせてよかったと思っています (*^_^*)
ただ、人間の靴のように品揃えもサイズも豊富ではない(というより乏しい)ので、サイズがピッタリで履き心地がいいドッグシューズを見つけるのは結構大変でした。
ワンコ専門の靴屋さんでもあって、その場で試着できればいいんですけどね^^;
我が家の場合、3ぴき(大中小🐾)なので、良さそうなシューズを見つけたら、まずは1サイズだけ買ってみて試着し、履き心地がよければ他のサイズも買い揃える というやり方をしていました。
で、レビューがまぁまぁよかったブーツ風のコレを試しに買ってみたんですが、、
こむぎ 「ぶっかぶかー」

こむぎにはだいぶ大きかった~ (ノ∇≦*)
一番小さいサイズ(S)、しかも後ろ足よりも大きい前足でこのありさま (^_^;)
※ワンコの靴は基本4個1セット(4個とも同じサイズ)で販売しています
よって、この時点でこのブーツは三姉妹オソロは無理なことがわかりましたが、一応いちごにも履かせてみると・・
いちご 「んー、イマイチ」

一見、サマになってるように見えますが、ズームアップすると・・・
おもいっきし歪んどるーΣ( ̄ロ ̄lll)

履かせ直してみましたが、歩いているうちに同様にずれてきたので、これでは足に負担がかかってしまうと思い、途中から脱がせました (´・ω・`)
で、足裏に滑り止めパットを貼ってから履かせてみたんですが

靴が履かせにくいわパットが剥がれるわで使えねー ○| ̄|_
ちなみに これは足腰が弱くなってきたトフィーのフローリングでの転倒防止に床をペット仕様にする前 使ってました。

トフィーはよく足指をパカーッと開くので、指の間と付け根(両サイド)に深い切れ込みを入れて使っていました。

足裏パット作戦はあえなく失敗に終わったので、別の作戦を敢行しましたが

長くなるので、そのお話は次回☆彡
三姉妹にポチっと ♡ ꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒰ू´•௰ू• `꒱
にほんブログ村
人気ブログランキング

26
| h o m e |